【質問】
毎回「新世界B」楽しみにしています。
1回/週、プロレッスンに通う日々ですが、どうしても解決できない悩みがあります。
【2歩めの右手と右足が出せないこと】です。
何年もこのクセが取れず、3歩めの左足で右手とボールが出てしまいます。
プロにもそこを直したほうがよいと言われます。
どのような練習がよいか、ヒントをいただければ、幸いです。
今までやった練習は…
①4歩助走で練習→1歩めと右手を出す
②5歩助走で2歩めを前に出さず、下に出す。
③ボールを持った右手を脇に付けたままのイメージで出す。などです。
結果…
右足と右手を同時に出そうとすると、体がグラグラする感じがする→スムーズに歩けない→タイミングがバラバラな感じ→ボールを手から離せない…
メール講座を見て、【左足につま先がついたタイミングでボールを出す】
この感じができそうで、早速練習しました。
結果、左足のつま先がつくのは感じるのですが、ボールを持った右腕が動きません。
シャドウ練習では、上手にできますが、ボールを持つとできないのです。
なんとか、強制的にでも直したいのです…。
良い練習方法はないでしょうか?
お忙しいとは思いますが、アドバイスいただければ助かります。
マイボール歴10年40代女性Ave190素手右投げです。
【返答】
さっそくお答えします。
右足と右手を一緒に出そうとするとやっぱり難しい。
そこでやっていただきたいのは、
「アドレスの時にボールの重さを左手にも分けて持つ」と、
「左手でボールを押し出す」
の二つです。
前者の構えの意識は一般的に言われていることなのでもうご存じかもしれません。
肝心なのは後者の左手。
右足と連動しやすい左手を使うことで違和感を少なくすることができます。
そのあとの左手は今まで通りに使って下さい。
また何かありましたらご連絡下さい。
新世界 佐藤
※本記事は、旧ブログに 2013-11-08 に掲載されたものです。
コメント