レーンアジャスティング参考例

【質問】

ストライクは、薄目を狙っていった方が良いですか?
それとも厚目を狙っていった方が良いですか?

私はジャストポケットは狙いません。いつも薄目にストライクで合わせていってます。
何故かというと、必ずレーンは遅く成る。と考えているからです!\(^o^)/

最近、回転もついてきたら薄目のストライクが出るようになりました。
ジャストストライクや厚目のストライクは長く続きません。(自分的には入って来たなーっていう赤信号。)

どういう考え方がいいと思いますか?(レーンによっては違うでしょうけど。)

あと、同じボックスに多い人数が入ったとき、このぐらい遅くなったなーと予想して立ち位置をアジャストするのは有効ですか?
佐藤さんの経験からで、同じレーンで同じ投げ方で同じストライクは何球続くと思いますか?
教えて下さい。

質問が長くなってすみません(-_-)

【返答】

こんにちは!!
レーンコンディションの考え方については本当に難航しています。

結局はおっしゃる通り、「人それぞれ基準となるコンディションが違うから一概には言えない」というのが今のところの答えです。
パターンを数値化してコースを見せる。というのは、センターに協力をお願いして試してみたいと思います!!

あと、ストライクの厚め、薄めについてですが、私なら「簡単に感じるコンディションなら薄め」、「そう感じられなければジャストコース基準」で考えます。

ハウスコンディションのように比較的内が早く外が遅い場合はポケットに集まり易いので、遅いところが広くなったときの影響を受けにくくする為に油を多く使います。

スポーツコンディションと言われるフラット気味のコンディションでは、外にミスればその分ポケットの右へ、内にミスればその分ポケットの左へボールが行きます。

そういう状況では、なるべくジャストへのコースをイメージする方がポケットをより広く使えることになります。
でも、スポーツコンディションでは気休めでしかないです。

同じコースでのストライクですが、コンディション次第なところもあるので、一概にどのくらい続くか数字で示すのは難しいです。
僕の考え方はこうです。

「次も同じ結果になるとは考えない!!」

細かいことを言えば、レーンコンディションは一投毎に変化します。
ですから、ピンアクションを参考に常に考えていなければなりません。

いい投げかたで狙ったところを通したことを前提にした場合、ストライクでもピンアクションによって次の投球のラインを変えます。
例えば、4番ピンが最後にゆっくり倒れた場合、厚め行き始めたサインなのでもう少し油を使うラインに変更。

繋がっていたストライクが10ピンが揺れもせずに残って止まった場合、油がキャリーしてしまった為のアクションなのか、手前の油が枯れはじめた為のアクションなのかを判断し、キャリーならラインを少し絞る。枯れたならレーンヘッドの使い方を変える。
等々です。

長文になってしまいました。すいませんm(__)
もし回答として物足りない部分ありましたらまたご連絡下さい!!

新世界 佐藤

※本記事は、旧ブログに 2013-11-09 に掲載されたものです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. Emery Lanes Bowling Alleyの会場情報(沖縄県のボウリング会場)

  2. エナジックボウル美浜の会場情報(沖縄県のボウリング会場)

  3. 石垣あやぱにボウルの会場情報(沖縄県のボウリング会場)

カテゴリー

カテゴリ別記事